ガイド(施設向け)
-
はじめての方へ
Na la sol (ナラソ)は、音を鳴らせる施設・スペースの「もっと使ってほしい」を叶えるシェアリングエコノミープラットフォームです。
施設・スペースの管理者の方が、使ってほしい日を登録しておくことで、使いたい人が検索、予約することができます。
新型コロナウイルスの影響でイベントが中止となった
平日のお昼は予約が少ない
突然のキャンセルで空いてしまった
ピアノ教室のレッスンのない時間帯を有効活用したい
ランチタイムとディナーの間の時間は何かに使えないかな
など「使ってほしい!」というタイミングはありませんか?
そんなとき、Na la sol がお役に立てるかもしれません。
「ホールだからコンサート」といった一般的に想定される利用方法に限らず、
楽器の練習をしたいけれどどこでやろう・・・
ピアノの発表会ができる場所をみつけたい。
遠征先でリハーサルをしたいけどいい場所あるかな?
お客さんはいなくても大きいステージで歌ってみたい。
配信ライブをできる場所あるかな?
普段使ってるスタジオが使えない!どうしよう!?
新製品の騒音レベルを防音されたスペースで計測したい!
大きなスクリーンと音響システムでお気に入りのDVDを観たい。
といった利用者からの予約の可能性も広がります。
施設会員・施設・スペース・プランの概念について
登録は、施設会員登録→施設登録→スペース登録→プラン作成の順に進みます。
「施設会員」とは、その後登録する「施設」を管理する人、担当者のことです。
「施設」とは、ご登録いただく建物(はなれや別の建物としてある場合には共通の名前を持つものとなります)のことです。
施設は一つのアカウントにつき、一つを登録できます。
「スペース」とは、施設の中(はなれや別の建物としてある場合も含みます)にある一つ一つの部屋のことです。
スペースは、いくつでも登録可能です。
スペースを登録することで、検索結果に表示されるようになります。
例:「〇〇市民会館」に大ホール、小ホール、リハーサル室、和室がある場合
施設→〇〇市民会館
スペース→大ホール、小ホール、リハーサル室、和室
例:「スタジオ△△」に、第一スタジオ、第二スタジオ、第三スタジオがある場合
施設→スタジオ△△
スペース→第一スタジオ、第二スタジオ、第三スタジオ
例:「〇〇〇」という名前のライブハウスのように、スペースが一つの場合
施設→〇〇〇
スペース→〇〇〇
のようになります。
「プラン」とは、そのスペースを利用者に貸し出す際の、時間と料金をまとめたものです。
各スペースにそれぞれ複数作成することができます。
プランを作ってカレンダーに割り当てることで、予約が受け付けられるようになります。
まずは会員登録から始めましょう。
→施設会員登録に進む -
施設会員に登録
画面内の「施設会員登録」またはページ下部「スペースをお持ちの方>施設会員登録」から施設会員登録ができます。
はじめに、規約を確認して同意していただきます。
規約はトップページからいつでも確認できます。
「登録にふさわしい施設の目安」のご確認もお願いいたします。
メールアドレスを登録します。
メールアドレスは「@nalasol.com」からのメールを受信できるアドレスをご登録ください。
送信すると、入力したメールアドレス宛にメールが届きます。届いたメールのリンクをクリックして登録を続けます。
アカウント情報、プロフィール情報を入力します。
対応できる音のレベルは、最も大きな音に対応できるお部屋のものを選択してください。
詳細については、?ボタンからもご確認いただけます。
アカウント情報、プロフィール情報の登録が完了したら、確認待ちとなります。
プロフィール情報で必須となる項目施設名 登録される施設の名称をご入力ください。 姓・名(フリガナ) 担当者様のお名前をご入力ください。 郵便番号・住所 ご連絡先をご入力ください。 電話番号 ご連絡先をご入力ください。 対応できる音のレベル 施設中でもっとも大きな音に対応できるスペースの情報を選択してください。
任意で入力可能な項目画像 プロフィール画像をアップロード可能です。 所属団体名 法人名・学校名などを入力可能です。 年代 選択いただけます。 性別 選択いただけます。 施設Webサイト 施設のWebサイトのURLをご入力いただけます。
確認が完了すると、登録メールアドレスに、会員登録完了のお知らせというメールが届きます。
これで施設会員登録は完了です。
会員登録完了のお知らせのメールに記載されたURLから、施設の登録に進んでください。
→施設の登録に進む
また、TOPページからログインし、マイページを確認することもできます。
→マイページを確認する -
マイページを確認する
会員になるとマイページが使えるようになります。
メールや受付情報を確認するときなどに使います。
また、ブログの更新や管理などもこの画面から行うことができます。
受信メール一覧 登録したメールアドレス宛に届くメールと同じ内容が記録されています。
※メールソフトで内容を確認した場合でも、受信メール一覧内で開くまでは未読で記録されています。受付一覧 利用者からの受付が記録されます。一覧から、受付詳細画面にリンクして確認することができます。 施設管理 施設登録前は施設の登録ができます。施設登録後は施設詳細ページの確認ができます。 予約状況確認 各スペースの予約状況をカレンダーにて確認することができます。 エクスポート 各スペースの予約状況をカレンダー形式で出力することができます。 プロフィール編集 会員登録時に設定したプロフィール内容の編集が可能です。 メッセージ管理 利用者からのお問い合わせとして受信するメッセージとそれに対する返信の管理が可能です。 設定変更 パスワード変更、ログインID(メールアドレス)変更、メール設定(事務局からの連絡の受信設定)ができます。 ブログ管理 ブログの投稿、記事管理、タグ管理、デザイン設定、ブログ設定ができます。
→施設の登録に進む -
施設の登録・編集
会員登録完了のお知らせのメールに記載されたURLからログインすると、すぐに施設の登録に進むことができます。
■TOPページやその他のページからログインした場合には、マイページ 施設管理 より施設の登録に進むことができます。一度施設登録が完了した後の編集もこちらの手順となります。 施設管理登録ボタンから進みます。施設登録が完了している場合には、施設詳細ボタンが表示されます。
施設管理登録のページで、施設の情報を入力します。
赤の*は必須項目です。
プロフィールの情報をもとにあらかじめ入力されている部分もあります。実際の施設の情報と異なる場合は、変更します。
利用規約には、施設のすべてのスペースに共通の利用規約、禁止事項や注意事項、キャンセルポリシーなどを必ず入力してください。また、各スペースの注意事項などは各スペース登録時に入力いただきますが、特に注意する必要のある点については、利用規約としてご入力ください。
施設名、施設の紹介、アクセスなど、入力いただく項目が、キーワード検索にて検索されるワードとなります。最寄り駅名を入力いただくなど、情報を充実させることがポイントです。
施設登録で必須となる項目施設名 会員登録情報をもとに自動で入力されます。 建物ジャンル ジャンルを選択肢からお選びください。 施設の紹介 テキストにてご入力ください。 住所・電話番号 会員登録情報をもとに自動で入力されます。 アクセス テキストにてご入力ください。 駐車場 テキストにてご入力ください。 通常開館・営業日 曜日を選択してください。 通常開館・営業時間 テキストにてご入力ください。 外観写真 画像をアップロードしてください。 利用規約 テキストにてご入力ください。 お支払い方法 テキストにてご入力ください。
任意で入力可能な項目アクセスマップ 画像をアップロード可能です。 画像 外観写真のほかに4枚までアップロード可能です。 Webサイト 会員登録時にご入力いただいている場合には、その情報ををもとに自動で入力されます。 フロアマップ PDFをアップロード可能です。 パンフレット PDFをアップロード可能です。
1アカウントにつき、一つの施設のみ登録が可能です。複数施設を管理されていて別の施設も登録されたい方は、お手数ですが、別のアカウントとして再度会員登録をお願いいたします。
施設の登録が完了すると、施設詳細ページが作成され、スペースの登録に進むダイアログが表示されます。
確認ボタンを押すことで、自動的にスペースの登録に進むことができます。
スペースを登録することで、検索結果に表示されるようになります。忘れずにご登録ください。
→スペースの登録に進む -
スペースの登録・編集
施設登録完了のダイアログから、確認ボタンを押すと、すぐにスペースの登録に進むことができます。
■マイページ 施設管理 からもスペースの登録に進むことができます。
複数スペースの登録時や、一度登録が完了したスペースの編集もこちらの手順となります。
→施設詳細ページへの進み方
を参考に、施設詳細ページを表示します。
施設詳細ページの一番下にある +スペース追加 ボタンから進みます。
スペースを1つ以上登録した後は、スペース追加ボタンのほかに、スペース一覧ボタンも表示されます。
赤の*は必須項目です。
スペースの名称、スペースの紹介、設備など、入力いただく項目が、キーワード検索にて検索されるワードとなります。利用できる楽器や設備などを列挙いただくことで、検索で見つけられやすくなります。文章やポイントとなる単語を使用してスペースの魅力をお伝えください。
サイト上では、スペース登録時に指定した表示順で表示されます。表示順は複数のスペースに同じ数を指定することができません。
あとからスペースを追加した際に、間に入れることができるよう10個飛ばしなどで登録することをおすすめします。
たとえば、最上部に表示させたいものを10、その下に表示させたいものを20のようにしておきます。
後からその間に表示させたいものが出てきた場合には15に、最上部に表示させたいものが出てきた場合は5にします。
スペース登録で必須となる項目スペースの名称 テキストにてご入力ください。 スペースジャンル 選択肢からお選びください。 対応できる音のレベル 音のレベルをお選びください。 スペースの紹介 テキストにてご入力ください。 画像1 画像をアップロードしてください。 設備 テキストにてご入力ください。 主な使用用途 選択肢からお選びください。複数選択可能です。 収容人数 テキストにてご入力ください。 表示順 上記の通りです。
任意で入力可能な項目画像2~6 画像をアップロード可能です。 ステージの大きさ テキストにて入力可能です。 平面図 PDFをアップロード可能です。 座席表 PDFをアップロード可能です。 搬入口 テキストにて入力可能です。 楽屋 テキストにて入力可能です。 その他注意事項など テキストにて入力可能です。
現在登録されているスペースは、施設詳細ページにて、確認ができます。
スペースの登録が完了したら、次にプランを作成します。
→プランの作成に進む -
プランの作成
スペース詳細ページまたは、貸出プラン一覧ページの 貸出プラン追加 ボタンより、スペースに対応するプランを作成します。
→スペース詳細ページへの進み方はこちら
プランには二つの方法があります。
◎午前プラン、午後プラン、夜間プラン、1日プランのように、まとまった時間での予約を受け付ける場合
価格はそのプラン全体の価格を入力してください。
適応対象時間帯はそのプランに含まれるすべての範囲の時間を選択してください。
例:9時から12時までの午前プランを作成する場合
9:00~9:30、9:30~10:00、10:00~10:30、10:30~11:00、11:00~11:30、11:30~12:00の6つすべてを選択します。
貸出時間単位はそのプランの全体の時間を選択してください。
例:9時から12時までの午前プランを作成する場合、3と入力します。
◎1時間単位での予約を受け付ける場合
価格は1時間当たりの料金を入力してください。
適応対象時間帯はそのプランで受付可能な時間帯を選択してください。
貸出時間単位は1と入力してください。
サイト上では、プラン登録時に指定した表示順で表示されます。
表示順は複数のプランに同じ数を指定することができません。
あとからプランを追加した際に、間に入れることができるよう10個飛ばしなどで登録することをおすすめします。
たとえば、最上部に表示させたいものを10、その下に表示させたいものを20のようにし、後からその間に表示させたいものが出てきた場合に、15にします。
直前割引などを適用させたい場合には、通常プランとは別のプランを作成いただく必要があります。同じ時間帯にて価格のみ変更した直前割プランなどをあらかじめ作成しておくことで、直前にはプランをカレンダーから選択するだけで適用可能となります。
プランを作成すると、このように表示されます。
プランが作成できたら、空き情報を登録します。
→空き情報の登録に進む -
空き情報の登録
プランを作成後、スペース詳細ページで、空き情報を登録します。
※プランが作成されていない場合には、空き情報の登録ができません。
プランの作成ページを参考に、先にプランを作成してください。
→スペース詳細ページへの進み方
→プランの作成
空き情報登録ボタンを押して、空き情報を設定します。
空いている日、使ってほしい日にプランを設定することでNa la sol にて予約が受け付けられるようになります。日々メンテナンスを行っていただき、正確な空き情報を反映していただくよう、お願いします。
プランは、特定の日、週、曜日、月毎に設定可能です。
その月すべての日に登録する場合は、月の部分をクリックすることですべての日が選択できます。
設定したいプランを選択し、OKボタンを押します。
プランが設定できました。
特定の日のみ設定する場合には、その日をクリックしプランを設定します。
特定の週、曜日に設定したい場合も手順は同様です。
先月、翌月へ移動する前に、必ず保存をお願いします。
これで、利用者が申込みをできるようになりました。
→利用者からの申込みがあったらに進む -
お問い合わせがあったら
申込み前の利用者から、お問い合わせがあると、登録メールアドレスに メッセージが届きました というメールが届きます。
マイページ メッセージ管理 からご確認ください。
受信メッセージ一覧 にお問い合わせが届いています。
お問い合わせ内容を確認し … ボタンから返信します。
返信した内容は 送信メッセージ一覧 に表示されます。
利用者から返信がある場合には、同様にご対応をお願いします。
-
利用者からの申込みがあったら
利用者から申込みがあると、申込みのお知らせというメールが届きます。
マイページ 受信メール一覧 から確認しましょう。
同じ内容のメールは登録メールアドレスにも届きます。
または、マイページ 受付一覧 からすべての受付を確認できます。
ステータス「施設確認待ち」となっているものは、施設がまだ受付・提案を行っていないものです。
注文IDから受付詳細を確認しましょう。
受付詳細ページにて、申込者の情報や利用目的などを確認します。
vボタンを押すことで、申込内容の詳細を確認できます。
詳細についてメッセージにてやりとりを行いましょう。
これまでの評価を確認することができるので、安心して予約を受け付けられます。
■評価の確認の方法
申込者情報として、これまでの評価の平均が点数と星の数で表示されています。
評価の部分をクリックすることで、その利用者のこれまでの評価の詳細が確認できます。
→メッセージのやりとりに進む -
メッセージのやりとり
利用者からのメッセージがある場合には、新しいメッセージのお知らせというメールが届きます。
受信メール一覧から確認しましょう。同じ内容のメールは登録メールアドレスにも届きます。
受付詳細ページでは、利用者からの申込み情報やメッセージをもとにやりとりを行います。
申込み時に利用者からのメッセージがない場合にも、
利用したい設備はあるか(それを利用する場合の金額)
スタッフは必要か
申込み内容をもとにさらに必要な情報
などについて確認を行いましょう。
また、利用料金のお支払い方法についてや、キャンセルを行う場合の理由なども、メッセージにてやりとりをします。
画像やファイルを送受信することも可能です。
メッセージのやりとりにて、詳細が確定したら、受付・提案を行います。
→受付・提案に進む
利用者の希望する利用方法がスペースとは合わないなどのときは、キャンセルすることも可能です。
→キャンセルについてに進む